もえぎボキャブラリー
面白い言葉の覚書・日付はだいたいの初出時
語彙が増えたので、2歳からは面白い言葉のよりぬきで。
参考◆なおボキャ:
◆もえボキャ(1歳の頃)
♪4歳5ヶ月 (2006/3/13〜2006/4/12)
- 「おひねさま」
- 
お姫様のこと。ちょっとヒネてます
- 「さわるめいどりおまりお」
- 
「さわるメイドインワリオ」のこと。「あつまれ!!〜」の時もそうだったが(2歳1ヶ月参照)、ワリオはどこへ行った
- 「こんふくれーす」
- 
コーンフレークのこと。伸ばし棒の前に全ての子音を入れてしまったので、無理やり「す」をくっつけたらしい
- 「やだなんだけど」
- 
嫌なんだけど、の意。最近言い始めたわけではなく、『未だに言っている言葉』という感じ。かなり頻繁に使う
♪4歳2ヶ月 (2005/12/13〜2006/1/12)
- 「あったまして」
- 
暖めて、の意。「あったまる」をしてあげるから「あったまして」。合ってる気もする
♪ 3歳7ヶ月 (2005/5/13〜2005/6/12)
- 「どんきんぐ」
- 
ドンキーコングのこと。文字的にはさほど違わないのに、妙に別人度が高い
- 「てぃきちゃん」
- 
キティちゃんのこと
- 「やぶしちゃった」
- 
やぶいちゃった、の意。やぶしちゃダメだよね
♪ 3歳6ヶ月 (2005/4/13〜2005/5/12)
- 「どこでもらいぶどあ」
- 
ドラえもんの「どこでもドア」のこと。波田陽区のネタなのだが、それが正式名称だと頑固に信じているらしい
- 「おしゃべりー」
- 
「おしゃれ魔女ラブ&ベリー」のこと。略しすぎた悪い例
♪ 3歳1ヶ月 (2004/11/13〜2004/12/12)
- 「くります」
- 
 
 
 
 …ではなくて、クリスマスのこと
- 「にんたらまんたろう」
- 
かなり惜しい
♪ 3歳0ヶ月 (2004/10/13〜2004/11/12)
- 「やくー」
- 
野球のこと。♪9本でできること、やくーせんしゅ!(byピタゴラスイッチ「10本アニメ」)
- 「ぶっくり」
- 
!(びっくりマーク)のこと。そういえばなおもこう言ってた
♪ 2歳11ヶ月 (2004/9/13〜2004/10/12)
- 「きいろはきゅうい」
- 
黄色は注意、の意。青はすすめ、赤は止まれ、黄色はきゅうい
- 「あのしゃー」
- 
あのさ、の意。この単語から話が始まるときは、内容にあまり意味がないことが多い。
 似たものに「それでしゃー」がある
- 「ちきゅうしんりゃくせーの」
- 
ケロロ軍曹の歌で、「地球侵略せよ」の部分。
「勝利の雄たけびを」も「おたけびーの」となる。もえ的には、伸びた後は「の」らしい
♪ 2歳10ヶ月 (2004/8/13〜2004/9/12)
- 「ゆる」
- 
言う、の意。「もえちゃんがゆる〜」などと使われる
- 「いたくになっちゃった」
- 
「に」はいらない。他に「くらくになっちゃった」などがある
- 「どみりちゃん」
- 
(おジャ魔女の)どれみちゃんのこと。人形をもらったので名前を教えてあげたら、
どうしても「どみり」になってしまう
- 「じゃんくぴあ」
- 
スキージャンプペアのこと
♪ 2歳9ヶ月 (2004/7/13〜2004/8/12)
- 「たいむあっぷる」
- 
Time Up ! ではなくて、パイナップルのこと
- 「わっしゅるわっしゅる」
- 
かいけつゾロリの主題歌から、「ハッスル ハッスル (みんなハッスル)」
の部分。Hの発音ができないのは、フランス人の血が混ざっているから。ではない
♪ 2歳8ヶ月 (2004/6/13〜2004/7/12)
- 「いちろくはち」
- 
1,2,3…と数えよう、の意。数えるときには、きちんと「いちにーさん…」
と言える。なおも「にーしー」(99年6月・2歳8ヶ月)
だったけど、もえのはさらに謎
- 「しあげのおかあさん」
- 
歯磨きの仕上げをしてほしい、の意。某国営教育放送の
「はみがきじょうずかな」より
- 「ひままり」
- 
ひまわりのこと
- 「かるもむし」
- 
かぶとむしのこと。但し、言う度に変わる。同義語:「かどぅもむし」
「はるもむし」「かぐとぐし」他
- 「くわがた」
- 
間違わずに言えるので好きらしい
- 「がりがり」
- 
ザリガニのこと。テレビで見て、私が「ザリガニ」と言うのを真似したのだが、
どう聞いても「がりがり」と言っていた。その後正しく言えるようになった
- 「あ、しょうだ、いいことかんがえた!」
- 
特に何も思いついていない
♪ 2歳7ヶ月 (2004/5/13〜2004/6/12)
- 「おどって」
- 
歌って、の意。「ぞうさんおどって」と言われて、手で鼻の真似をすると、
「そうじゃない、こんこんくしゃん!」と怒られる。納得いかない
- 「えまーしー」
- 
「え、田代まさし?」 ではなくて、「エマージェンシー」の意。
 このあと、“デカレンジャー”
ではなくて「でかましゅたー!」と続くところがややマニアック
- 「へりことばあ」
- 
ことばあのことではなくて、ヘリコプターのこと
- 「がきーん」
- 
日本刀(のおもちゃ)のことだそうだ
 もえ「ねえねえ、『がきーん』は?」
 私「は?」
 わかるかっつーの
- 「はじゃま」
- 
狭間のこと。ウソ。パジャマのこと
- 「おにいちゃん」
- 
おねえちゃんを含む
- 「こっこ」
- 
ココアのこと
- 「じゃんばい」
- 
バンザイのこと。服を脱がせるときに言う
- 「ぱいやー!」
- 
ファイヤー!のこと
- 「ごはんのすーぷ」
- 
お茶漬けのこと。わかれば納得だけど、理解するのに苦労した
- 「おにあそぼ」
- 
鬼は外、の意。激しく意味が違う
- 「じんないくんたもさん」
- 
お笑いの陣内智則さんのこと。いつも家庭内で「陣内くん」と呼んでいるのと、
テレビで「じんないとものり」と紹介されるのとで、ごっちゃになっているらしい
 この後、「じんないくんたもりさん」に変化し、完全に2人分の名前になった
- 「べーぶ」
- 
単なる謎の口癖。「やりたいでしゅべーぶ」などと語尾につくことが多いが、
単発で使われることもある
♪ 2歳6ヶ月 (2004/4/13〜2004/5/12)
- 「もえちゃんのから!」
- 
もえちゃんのだから、の意。他にも「〜だから」という文章はすべて
「だ」が抜ける
- 「おくつ」
- 
靴下のこと。もちろん靴そのもののこともこう言う
- 「おたまじゃすき」
- 
ロシア人の名前おたまじゃくしのこと
♪ 2歳5ヶ月 (2004/3/13〜2004/4/12)
- 「ぞど」
- 
仮面ライダーゾルダのこと。今頃になって好きらしい
- 「まくどなるど」
- 
ドナルド・ダックのこと
- 「はんばーがー」
- 
マクドナルドのこと
- 「おくちのままり」
- 
お口の周りを拭いて、の意。特に水分に弱く、ちょっとでも濡れるとこう言う
♪ 2歳4ヶ月 (2004/2/13〜2004/3/12)
- 「ひったすぃっち」
- 
NHK教育「ピタゴラスイッチ」のこと。はっきり言ってぜんっぜん聞き取れない
- 「りぼこん」
- 
リモコンのこと。ビデオ大好きっ子なので、「でかれんじゃみる!」
などと叫んでから、「りぼこん、りぼこん」と探し出す。
それでもビデオを見せないと「りぼこん、あるよ?」と聞かれる
- 「でぃーぶいびー」
- 
DVDのこと。時々「びーぶいびー」になる
- 「ちかもらち」
- 
力持ちのこと。これもなおと同じ言い方
- 「おっひさま」
- 
お雛様のこと
- 「しんだ」
- 
転んだ、の意。スキーのときなど、転んだ人を見て言う
- 「かめら」
- 
メガネのこと。なぜか混同したらしく、何度訂正しても「かめら」と言う
♪ 2歳3ヶ月 (2004/1/13〜2004/2/12)
- 「てびり」
- 
テレビのこと。これはなおも言ってたなー。もえの方がちょっと早め
- 「みとら」
- 
超星神グランセイザー
のセイザーミトラスのこと。
 下↓の「グランセイザー」は、「あしたーへ」がつかなくなった。
 時々、独り言で「せいざーたりあす、
ばーにんーふぁんこん(バーニングファルコン)!」とか言っている。
かなり好きらしい
♪ 2歳2ヶ月 (2003/12/13〜2004/1/12)
- 「あしたーへぐらーんしぇいじゃ」
- 
超星神グランセイザー
のこと。「あしたーへぐらーんしぇいじゃ、みる」などと言う。
 「あしたーへ」は主題歌の「未来(あした)へ グランセイザー」からきている
- 「…かな〜」
- 
〜したい、の意。「たべるかな〜」「あけるかな〜」「おんぶかな〜」などがある
- 「はしゅこん」
- 
「ハクション」というくしゃみの真似。何度聞いても「はしゅこん」と言っていた
- 「あめ」
- 
柿ピーのピーナツのこと。豆と言っているつもりらしい
♪ 2歳1ヶ月 (2003/11/13〜2003/12/12)
- 「どんどん」
- 
 太鼓の達人(byNAMCO)の「和田どん」のこと。 太鼓の達人(byNAMCO)の「和田どん」のこと。
  ←ソックリだが、「和田かつ」のことはちゃんと「どんどんじゃない」と言う ←ソックリだが、「和田かつ」のことはちゃんと「どんどんじゃない」と言う
 
- 「まりお」
- 
「あつまれ!!メイドインワリオ」のこと
♪ 2歳0ヶ月 (2003/10/13〜2003/11/12)
- 「ぷーぷ」
- 
スープのこと
- 「はな」
- 
お笑い芸人「はなわ」のこと。好きらしい
- 「はなも」
- 
「でこぼこフレンズ」
のはなはなマロンのこと
- 「あっかい」
- 
もう一回、の意。
ジオンのモビルスーツではない
- 「あんじゃ」
- 
超星神グランセイザー
のこと。「なんだ?」と聞かれてるとしか思えない発音
 
[
8029
]